新着情報 | |
2018.01.18:「井手亜里教授 退職記念講演会・懇親会」H30.3.24(土)のご案内 「アリ先生の宝尽くし」と題し、永年の研究の集大成として、世界中の宝物のデジタルコレクションを公開します。
高精細モニターを通し、国宝クラスの文化財をご鑑賞ください。ご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。 |
過去情報 | |
2017.06.22: CCIW Milano book に4件の論文が掲載されました ・Visualization of Subsurface Features in Oil Paintings Using High-Resolution
Visible and Near Infrared Scanned Images |
|
2017.06.15: NHK WORLD にて井手研究室が紹介されました 放送日: 2017年6月8日(木) 20:00〜20:45 |
|
2017.01.25: ミャンマー連邦共和国の文化遺産保護のための取組みと課題 日時: 2017年1月25日(水) 13:30〜16:30 |
|
2016.07.12: ミャンマーシンポジウムのご案内 日時: 2016年7月21日〜26日 |
|
2016.04.03: 中国国際会議開催のご案内 日時: 2016年4月14日〜18日 |
|
2015.01.26: KBS京都にて井手研究室が紹介されました 放送局: KBS京都 |
|
2014.10.20: 「京・名・物」〜おもしろの花の都や〜が開催されます 京都市・泉屋博古館に於きまして、「京・名・物」〜おもしろの花の都や〜 会期:2014.10.25(土)〜12.7(日) |
|
2014.10.20: 小原流「挿花」にて特集記事が組まれました 小原流は新しい形式のいけばなとして、19世紀末小原雲心により生み出されました。 |
|
2014.09.22: Webサイト「K.U.RESEARCH」に井手研究室 紹介 京都大学 学術研究支援室が企画・運営するサイト「K.U.RESEARCH」にて、 魅力的な京都大学の学術研究を紹介する「ドキュメンタリー」のコーナーに、井手研究室「文化財科学記録プロジェクト」が紹介されています。 |
|
2014.07.25: 国際ワークショップとSummer School の開催 日時: 2014年9月9日(火)〜13日(土) お問い合わせ先:京都大学井手研究室 ide-lab@kyotoheritage.jp |
|
2013.08.12: 第18回芸術のための科学技術 日時: 2013年9月4日(水)14時〜16時30分 |
|
2013.08.12: 研究室メンバー紹介を更新しました |
|
2013.05.01: プロジェクト紹介を更新しました |
|
2013.04.04: 第17回芸術のための科学技術 日時: 2013年4月12日(金)13時〜16時 お問い合わせ先:京都大学井手研究室 ide-lab@kyotoheritage.jp |
|
2013.04.04: 電子情報通信学会 研究発表講演会奨励賞受賞 電子情報通信学会関西支部 第18回学生会研究発表講演会(H25年3月6日)において |
|